☞ スポーツ傷害膝×コンディショニング

【スポーツ傷害膝に対するパーソナルコンディショニング】

#前十字靭帯損傷 #ACL損傷 #後十字靭帯損傷 #PCL損傷 #内側側副靭帯損傷
#MCL損傷 #外側側副靭帯損傷 #LCL損傷 #半月板損傷 #関節軟骨損傷
#筋・筋膜性疼痛 #鵞足炎 #ジャンパー膝 #オスグッド #腸脛靭帯炎
#膝蓋腱炎 #膝周囲痛 #肉離れ #筋・腱損傷 #滑液包炎

 

膝関節は構造上、非常に不安定であり、接触プレーなどの外的ストレスや身体の使い方が悪いことで起こる内的ストレスを過度に、かつ繰り返し受けることで問題が生じてきます。
接触型の傷害として起こりやすいのが靭帯損傷です。非接触型の靭帯損傷もよくありますが、いずれにしても過度なエネルギーが膝関節を襲い、筋力や靭帯で支えきれないストレスが加わってしまうことで損傷してしまいます。
靭帯はわずかに伸張性がありますが関節を安定させるためほぼ伸びることはありません。しかし、伸びない靭帯に瞬時かつ過度なストレスが加わることで伸張ストレスが加わり、靭帯の生理的強度を超えることで断裂を引き起こします。断裂することで本来の関節の安定性が失われ、“膝がずれる感覚”を動きの中で感じることになります。
このずれる感覚は、膝関節内の半月板や他の軟部組織に非生理的なストレスを与えることとなり、二次的な障害を引き起こす要因となります。ですので、基本的には「靭帯の再建術」を受けることが必要となります。前十字靭帯損傷(ACL損傷)による再建術は、スポーツ復帰までに時間を要します。
手術を受けることで膝関節機能が元に戻ってすぐにスポーツ復帰できる訳ではありません。理由としては、再建靭帯が人体に機能的に定着するまで時間がかかることと筋力低下が起きてしまうからです。再建靭帯は完全に元の靭帯と同じ強度に戻ることはありません。その分、筋力をしっかりと回復させないと「再断裂」を引き起こすことになります。
これは、前十字靭帯損傷(ACL損傷)のみならず、後十字靭帯損傷(PCL損傷)、内・外側側副靭帯損傷(MCL・LCL損傷)にも言えることで、術後の「可動域制限の改善」と「筋力の回復」が絶対的に必要となります。

 

『精神力が機能改善に最も重要』

 

術後のリハビリテーションは、「術侵襲部の軟部組織の回復」「可動域の改善」「筋力の改善」がまずは重要です。各施設で作られているプロトコールがあり、それに則ってリハビリテーションが行われます。術式や半月板損傷の合併、ドクターの考え方によって復帰までのスケジュールが異なることはよくあります。いずれにせよ、少なくとも半年以上(復帰まで1年かかることもあり)は厳しいリハビリテーションを継続し、早期復帰を目指し機能改善を図ることが必要であることは間違いありません。
そして、膝関節機能のみを鍛えるだけでは不十分であり、体幹や股関節、足関節の機能も更なる向上が必要となります。なぜかと言うと、膝関節に過度なストレスをかけてしまう要因がその他の機能低下にあるからです。
非接触型での靭帯損傷や半月板損傷の要因は、膝の機能が悪いだけではなく、膝に過度なストレスをかけてしまっている原因が他にあると考えています。変形性膝関節症もそうですが、結果的に膝関節に痛みなどの障害をもってしまっていますが、その要因は膝関節ではないことがほとんどです。膝関節に過度なストレスを加えてしまっている要因があるからです。
その要因を探ることが根本的な障害の本質を改善することにつながり、より怪我のしにくい身体機能を得ることにつながります。

 

当店では、術後のリハビリテーションに精通した理学療法士がパーソナルコンディショニング(ケアやとトレーニング)を提供しています。術後に病院を退院後、しっかりとしたリハビリテーションの継続をできていない方を時々見かけます。日常生活レベルの運動やトレーニングではスポーツに必要な筋力や可動域を基盤としたパフォーマンスは早期に回復しません。また、復帰時期になっても機能が十分に改善していないことで再損傷・再断裂をしてしまう可能性が非常に高くなります。少しでも早く復帰できることはとてもいいことですが、復帰しても「再損傷・再断裂しない身体機能」が備わっているかが重要です。これまで多くのスポーツ膝障害を診てきましたが、膝だけ診ていても本当の改善にはつながらないことはわかっています。全身機能を適切に使うことで、膝を守り、十分なパフォーマンスを発揮できるようになることがスポーツ復帰には絶対に必要なのです。

そして、スポーツ復帰後においても疲労を蓄積しないよう常に筋のコンディションをいい状態に保つようケアが必要となります。このケアは、アイシングやストレッチング、トレーニングなどのコンディショニングであり、ウォーミングアップやクーリングダウンも非常に大切です。

 

≪当店のスポーツ膝障害に対する介入方針≫

①痛みの改善

「痛み」は身体における危険信号です。痛みを我慢してトレーニングを続けることは効果が得られにくく機能回復が遅延します。まずは、痛みの要因がなんであるか、それを明確にして痛みがなるべくない状態にもっていくための局所症状に対する介入を行います。

 

②関節可動域の改善

関節の可動域や動きの制限は、軟部組織の伸張性や滑走性の低下によって起こってきます。軟部組織とは、皮膚、筋膜、筋、腱、靭帯、脂肪体などですが、これら組織に実質に問題があることで、関節の動きを制限してしまいます。もちろん、痛みにもつながりますし、筋力発揮の制限にもなります。まずは、軟部組織の状態を改善し、滑らかな関節運動を促通するようアプローチを行います。

 

③筋力強化

受傷後、術後は安静期間がありますが、その際に廃用性の筋力低下が起こります。これは怪我または手術をした膝関節周囲だけでなく、患側下肢を中心とした全身の筋力低下です。まずは、患部の膝関節周囲筋の回復は重要ですが、痛みが出るようなトレーニングは避けるべきなので痛みのない範囲でのトレーニングを進めていきます。また、患部外トレーニングとして、体幹や股関節、足関節周囲筋の筋力強化を図り、患部である膝関節にストレスが加わらないよう進めていきます。「膝を悪くさせているのは膝ではない」ことがとても多いです。根本的に機能低下を起こしている機能に対するトレーニングが必須です。

 

④パフォーマンス向上トレーニング

競技特性に合ったトレーニングが復帰に向けて重要です。中途半端な機能改善のみでは再受傷のリスクが高まります。荷重下でのトレーニングとして、しっかり負荷をかけるプログラムからアジリティ系、ジャンプ系、スピード系などスポーツ競技に合った内容のプログラムを実施していきます。

 

オーダーメイドインソール
※詳細は↑↑↑クリック↑↑↑ください

足は地面に接地する唯一の器官です。足の形状や支えが悪い場合、膝が不安定になることは容易に想像がつきます。足がしっかりと身体の土台として支持できればその上にある膝関節も安定性は高まります。足は全身の姿勢を変化させ、効率的な動きも促通してくれます。受傷後や術後すぐではなく、ある程度動くことができ始め、足の機能を評価した際にインソールが必要であればご提案させていただきます。膝関節や股関節機能を効率よく改善させるために足元から整えていくことは非常に効果的です。

 

 

⑥コンディショニングの継続

「早く復帰したい」方がほとんどかと思いますが、早期復帰はまだ機能が不十分であることが多いです。筋力の弱い部位は使わず、使いやすい部位を使ってしまうため、過度に負荷のかかる部位があることで不調が重なることもよくあります。ストレッチやトレーニングをセルフで継続していたとしても、いつの間にか負担がかかっていて機能を十分に発揮できない場合もあります。その場合、膝関節を守ることができなくなるため、膝に痛みを感じることになります。しっかりと全身のコンディションを高めて、再受傷のないようプレーを継続できるようサポートします。また、テーピングでの膝の保護などもツールのひとつです。

 

 

以上が当店のコンディション二ングの概要となります。

膝の靭帯損傷や術後のリハビリテーションについての解説がメインとなりましたが、以下のスポーツ傷害についても同様にサポートしていますので、お困りの方は一度お問い合わせください。

#前十字靭帯損傷 #ACL損傷 #後十字靭帯損傷 #PCL損傷 #内側側副靭帯損傷
#MCL損傷 #外側側副靭帯損傷 #LCL損傷 #半月板損傷 #関節軟骨損傷
#筋・筋膜性疼痛 #鵞足炎 #ジャンパー膝 #オスグッド #腸脛靭帯炎
#膝蓋腱炎 #膝周囲痛 #肉離れ #筋・腱損傷 #滑液包炎

 

*サービス料金に関しては、以下に準するのでご確認ください。
パーソナルコンディショニング料金(←クリックください)
オーダーメイドインソール作製料金(←クリックください)

 

【お問い合わせ】

まずは、お電話やメールにてお気軽にお問い合わせください。
以下のボタンをクリックください。

 

アイソウルワークス代表

理学療法士

伊佐地 弘基